時事問題士の一条直宏です。

暗記系科目において、問題を解き、正解or不正解を確認する作業をしながら覚えていく方は多いと思います。

確かに、解けるようになる問題が増えていくことは楽しいことですよね。

 

しかし、私は問題を解く作業を以下の3つの理由でオススメしません。

1 知識習得が正答枝に偏る。
誤答枝にも情報価値の高い問題がある。

2 高得点に満足してしまい、知識習得ペースが落ちる。
取れるようになった80点ではなく、残りの20点にフォーカスすべき

3 出来るようになった問題も、再度解いてしまうタイムロスが生じやすい。
出来ない問題に集中すべきだが、それを阻害する。

では、どうすれば良いのでしょうか。

 

暗記系科目については、試験日まで問題を一度も解かず、全ての枝を正文化して、試験の開始直前まで幾重にも読み重ねることをオススメします。

例外があるとすれば、時間配分を検討するために受験する「模試」だけ。もちろん模試も復習で解き直しはしません。正文化して読み重ねるのみ。

 

問題を解かないと決めるだけでも、時間を生み出せ、合格可能性は高まるのです。